前回の投稿でボディの研ぎ出しが完了しました。
今回はその研いだボディに取り付けるパーツやアンダーパネルの製作を進めていきます。
カーボンパーツ再来
すでに貼りまくっているカーボンデカールですが、まだまだ残っております。
むしろ今回作業するパーツの方が完成後良く見えるので本番と言っても差し支えありません。
デカールはこれまでさんざん紹介しているタミヤの極細綾織りを使用しています。
どのパーツもいつも通りカーボンデカールを貼り込んだ後クリアーコートしてから段差を研ぎ出し、ガイアのセミグロスクリアーで仕上げています。
フロントバンパーグリルのカーボン貼り
フロントグリルはフルカーボンです。
実車の写真を探してもここのカーボン模様が中々確認できず、普通の樹脂なのかカーボンなのか分からず迷っていたのですが、カーボンで正解のようです。
このグリルパーツはライトハウジングと一体になっています。
ライトハウジングがカーボン製かどうかはネットで探しても分からずじまいだったのですが、「さすがにライトの熱が加わるところにカーボンは使わないでしょ」ということで黒サフそのままで仕上げています。
テールランプのパネル
テールランプとナンバープレートを保持する化粧プレート(正式名称不明)もカーボン製。
形状が少し複雑なのでデカールは5分割ほどしながら貼り込んでいます。
モールドやカーブがキツイところはマークソフターを少しだけ塗り、筆でなじませてながら貼り込みます。
カーボンでできたようなパーツになりました。
リアスポイラーユニット
リアスポイラーの支柱(?)もカーボン製。
もうここまで来るとカーボンデカールなど無言で貼り込みですわ…(笑)
貼り込み完了
ちゃんと写真を撮っていなくて申し訳ないのですが、ルーフパネル裏もカーボン製なのでしっかりと貼り込み作業完了。
すでに仕上げたシートも写ってますが、実はこの作業はシートを作るときにすでに一緒に進めておりました。
カーボンデカールは楽しいなァ(白目)
アンダーパネルの塗装とカーボンデカール貼り
アンダーパネルもフルカーボンみたいです。ウッソだろ。
元々塗装済みですがカーボンデカールを密着させやすくするために一度Exブラックで染めます。
カーボンデカールを貼り込みます。
このリアアンダースポイラーの部分はキットでも一番複雑な形状をしており、最後まで苦しませてくれます(笑)
地道にデカールを細切れにカットし、編み目を揃えながら貼っていきましょう。
貼れました。20分割ほどしたと思います。
アンダーパネルはすべてカーボン製だと思いますが、300mm以上あるこのパーツにカーボンデカールを全部貼ると、時間がかかる上にものすごくお金がかかってしまうので途中までで止めてあります(笑)
完成したらガラスの上にでも置かないとアンダーパネルは見えませんからね。
↑リアアンダースポイラー上側の面も忘れずに貼りましょう。というか完成したらこちらのほうが良く見えます。
そして乾燥させたらクリアー吹いて研ぎ出し。あまり見えない箇所なので研ぎは甘めです(笑)
アンダーパネル台座固定加工
フラットなアンダーパネルなのでどうやって台座に固定するかな…と思っていましたが。
何に使うか分からない穴が二つあいていました。
取説通りに組むとこの穴はフタをして隠すことになるので、まさになんの穴なのか…
まぁ良い感じの穴だったので、C1トラスタッピングビスを使ってねじを切り台座固定に使用することにします。
C1トラスタッピングビスはねじ先がドリル刃になっているタッピングビスの一種なのですが、ねじ形状が一般的なMねじと同じなので固定後でも取り外し、再取り付けが可能です。
タップを立てたらフタパーツにも穴を開けて取り付けておきます。
これで台座固定もバッチリです。
ウィンドウの研ぎ出し
ウィンドウはタミヤらしくしっかりパリッとクリアーですが、より透明度を上げるために研ぐことにしました。
研いで思いましたが、タミヤのクリアーパーツはキレイなので小傷でもなければ何もしないほうが良いです(笑)
ラプロスの2400から始めて8000番までガリガリ…
ハセガワのセラミックコンパウンドで仕上げてコーティングポリマーでフィニッシュ。キレイになりました。
セラミックコンパウンドはコーティングポリマーとクロスのセットで買っておくとお得です。
いつもの研ぎ出しならモデリングワックスまで仕上げますが、モデリングワックスをかけると油膜ができて七色に光りますのでクリアーパーツには施工しないほうが良いです。
というワケで今回はここまで!
次回はボディとシャーシの仕上げ編に入ります!