前回の投稿で足回りとシャーシを組み立てました。
中々大変でしたが完成したシャーシを眺めるとうっとりしますね。
今回は内装を製作し、ボディを重ねて完成させてしまいたいと思います。
箱車だったら内装は手抜きしても良いのですが(良くない)ロードスターはオープンカーですので気合を入れて進めましょう(笑)
今回あまり写真を撮っておらず、ほとんどが文字説明になります。
初めにお詫びしておきます(笑)
まずは内装の塗装から行きましょう~
内装の塗装
内装の指示は多くの箇所でセミグロスブラックとつや消しブラックが指定されていますが、やはりここはひとつこだわりたいところです。
ダッシュボードは黒といっても樹脂製なので見た目の色はグレーに近かったりしますし、シートは生地なので黒といっても青みがあったり様々です。
一部の樹脂装飾はピアノブラック仕上げですし、幌だって真っ黒ではありません。
そういう素材感を意識して色味を変えてあげるだけでカーモデルの情報量はぐっと増しますのでこだわって進めたいところです。
ネットで写真を収集してどうやって仕上げるかを考えるのもスケールモデルの楽しみですね。
指定色にとらわれずに周りで走っているクルマを観察して、その色味を再現できる塗料を探すのがリアルなカーモデルに仕上げるコツです!
ダッシュボード、ドアパネルの塗装色
- ガイア ジャーマングレー
ダッシュボードやドアパネルは前述の通り樹脂製ですから、ここは真っ黒ではなく濃いグレーにします。
ダッシュボード装飾の塗装色
- ガイア セミグロスブラック
キットには指示されていませんが、ダッシュボードの一部はピアノブラックの装飾があります。
ここはガイアカラーのセミグロスブラックをマスキングして塗装。
実車は光沢ブラックですがあまりギラギラさせると他の部分との調和が取れなくなりますので控えめなツヤを選びました。
シートと幌の塗装
- 塗装色:ガイアニュートラルグレーV
- トップコート:クレオス フラットベースあらめ
シートと幌は生地の色味(日光にさらされると青味が出る)に近いガイアのニュートラルグレーVを使用し、Mrカラーフラットベースあらめで白っぽくコートし質感を出しました。
フラットベースあらめは少し濃いめに希釈するだけで白化したりひび割れたりするので分量には注意してください。
ドア内側パネル上部の本体色の塗装
- 本体色
こちらはボディカラーと同じ色を塗りますので僕はExホワイトで塗装。
研ぎ出しはパーツが小さく難しかったので、クリアーコート吹きっぱなしで済ませています。
シフトレバー周囲のメッキ装飾の塗装
- 下地:ガイア サーフェイサーエヴォ ブラック
- 塗装色:ガイア Exシルバー
- トップコート:ガイア セミグロスクリアー
ここはガイアのExシルバーで塗装し、資料を見た感じつや消しメッキっぽいのでつや消しコート…と行きたいのですが、模型においてメタリック塗装につや消しコートするとかなりザラついた雰囲気になってしまうのでセミグロスクリアーでコートしました。
以上で内装塗装は完了です!
各部の塗り分け
内装パーツなので色々と塗り分け箇所がありますが、スポーツカーらしくメッキ装飾等が少ないので、面相筆片手に指をプルプルさせて塗装しなくてい良いのは助かります(笑)
ロールバーの塗り分け
- ガイア Exブラック
ロールバーの裏側は光沢ブラックなので、こちらはガイアのExブラックで塗装。
シフトノブ、ハンドル部等のメッキ色
- 下地:ガイア サーフェイサーエヴォ ブラック
- 塗装色:ガイア Exシルバー
- トップコート:ガイア セミグロスクリアー
ここも先ほどのシフトノブ周辺加飾パーツと同様につや消しメッキ樹脂パーツです。
塗り分け箇所のためマスキングゾル改を少し水で薄めて筆塗りでマスキングしてからExシルバーを塗装しました。
マツダコネクト外周部やドアハンドル等
- タミヤ エナメル クロームシルバー(筆塗り)
マツコネの外周部やドアハンドルはシルバーの装飾がされているのでエナメルのクロームシルバーを面相筆で塗装。
はみ出さないように筆塗りするのはすごく難しい
失敗しないためにもここは質の良い面相筆を使ってください。
この筆は僕が愛用している筆なのですが、お値段の割に質が良く部分塗装に最適です。
ペダル
- 下地:ガイア サーフェイサーエヴォ ブラック
- 塗装色:ガイア Exシルバー
折角なのでシルバーに塗ってアルミペダル風にしておきました。
アルミペダルってついついオプションで入れたくなりますが、ポジション調整用のガチな製品でない限り見た目だけであまり意味ないですよね~。
プラモは見た目重視で(笑)
追加の工作
フロアマットの作成
久々のカーモデルですのでシートベルトとかまではやりませんが、中が見えるのでフロアマットくらいは作ることにしました。
#400くらいの粗いヤスリに黒サフを塗装するだけでフロアマットっぽくなります
貼り付けは両面テープで行います。
塗装完了
文字だらけの解説を経て塗装完了しました。
オープンカーの内装は完成後に良く見えるので素材をしっかり調査して塗装してあげると素組みでも大変見栄えが良くなりますよ!
シャーシの組み立て
前回の投稿で塗装し終えたシャーシを組み立てます
最後の組み立ては接着剤にこだわりましょう
カーモデルはクリアーパーツや塗装後に組み立てるパーツが多いので、塗装面やプラを溶かすプラセメントの使用はあまりオススメできません。
折角塗ったパーツを取り付けたときにセメントがはみ出し、拭ったら塗装面が溶けてしまった・・・あげく指紋を付けてしまった・・・なんてことになったら発狂モノです(笑)
僕はよく失敗してリカバリーに明け暮れてます(笑)
そのため基本的に塗装後の組み立てにはゴム系、エポキシ系の接着面や塗面を直接汚さないタイプの接着面がおススメです。
今回はセメダインのスーパーX2でクリアーパーツやはみ出しては困る箇所の接着を行い、それ以外の内装パーツやシャーシの組付けにWAVEの瞬間接着剤「高強度タイプ」を使用しました。
WAVEの瞬間接着剤は3本入りで値段も安く、白化がほとんど起きない上に強度も素晴らしいのでおすすめです。
シャーシの完成
シャーシにパワープラントフレームを組み込みマフラーを接着したら、補強パーツを取り付けて完成です。
精度が素晴らしく組んでいて大変気持ちが良いので一度味わってみて欲しいです。
内装の組み上げ
説明書の指示通りに組んでいくだけです。
接着はのりしろが大きいので、大部分をスーパーX2で取り付けました。
運転席は助手席より少し前に出してポジション出しをしてみました。
こうすることで作品に少し動きが出て雰囲気が増します。
ルームミラーを運転手側に少し傾けてあげたりするのも効果的です。
内装もできたら後は慎重にボディとシャーシをはめ込んで完成です。
ボディとシャーシの接着にはセメダインスーパーX2などセットタイム(乾燥時間)に余裕があるもを使うのがおすすめです。
以上で完成です!
以上でタミヤ NDロードスター完成です!下記のリンクより完成レビューへどうぞ!