1/144 HGUC 百式 リバイブ版の全塗装製作レビューです。
仮組から基本工作、ディティールアップを行いエアブラシで全塗装しています。
完成レビューでは仕上がった百式の写真とポージングを、各製作記事にはそれぞれの詳しい工作手順や使用塗料、塗装方法を載せていますのでぜひクリックしてご覧になってください。


塗装で化けるキットです
目次
完成レビューはこちら!
KPSと名ポリキャップ PC002を使用した優秀な可動範囲が光ります!
製作レビューはこちら
出来が良く改修ポイントも最小限で済んだので全2回で塗装重視の内容となっています。
仮組、後ハメ、改修編
キットを開封し表面処理をしながら組み立て各部のパーツ割や可動範囲、プロポーションをチェックしていきます。
塗装編
メタリック塗料を使い百式をゴールドに染めていきます。
内部フレームなどはアニメイメージ合わせた色に調色し塗装。
使用塗料や塗装のコツまで詳細解説。
総評
ここがGOOD!
- 優秀な色分け
- メッキバリエーションも見越したアンダーゲートの採用
- 広い可動範囲でポージングを決めやすい
- 目立つ合わせ目が出にくいパーツ分割
ここがBad…
- ファンの好みが分かれる少し強めの現代風リファイン
- 通常版はメッキ処理されていない(ガンダムベース限定版はメッキ仕様)
- 肩の「百」マークが分厚いシール(デカールは別売で手に入る)
総合評価…

塗装派にはとても楽なパーツ割なので初めてのメタリック塗装にも大変おすすめ。
こちらはノーマル版
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
ガンダムベースと一部通販店ではゴールドコーティング(たぶんメッキ)版が買えるようです。