模型の全塗装に挑戦してみませんか?おすすめエアブラシ特集はこちら!

HG 水星の魔女 ガンダムエアリアル サフチェックと本体基本塗装

当ブログの運営ではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

前回の投稿はエアリアルの合わせ目消しやスジボリの彫り直しに加えて、段落ちやスジボリ追加などのディティールアップをおこないました。

個人的にも結構いい感じに仕上がってきたと思います。

今回は塗装作業にはいっていきましょう。

目次

塗装前にパーツの洗浄を

ガンプラの工作や改造にはヤスリを使いますし作業中は素手でパーツをベタベタ触っていますので塗装前に必ず全バラして洗浄しておきましょう。

僕は洗浄作業に超音波洗浄機と

洗浄後や塗装後の乾燥に山善の食器乾燥機を使っています。

超音波洗浄を用いた洗浄作業をする場合は、中性洗剤などを混ぜずに水洗いだけで洗浄するのがおすすめです。

中性洗剤を使うと油分も落とせますが、すすぎ作業が甘いと部品の表面に残った洗剤が塗料の食いつきを弱めるためです。正直ラッカーシンナーは強力なので部品の洗浄はゴミ除去目的の水洗いだけで十分と思うこの頃。

当ブログに塗装に便利なグッズを集めた記事もありますので良かったら読んでください⇓

サフチェックをしよう!

スジボリやヤスリがけをたくさんしていますので、各パーツはサフを吹いて傷や仕上がりをチェックしておきましょう。

サフチェックといっても最初の傷確認にはサフを吹く必要はなく、グレー系の塗料などをサッと吹く程度で十分です。

むしろサフを吹くと厚い塗膜ができて修正のヤスリがけが大変なので普通の塗料を使うのがおすすめ。
シャープに仕上げたかったらサフはプープー吹くもんではありません。

傷の確認と修正が終わったら塗装する色に合わせてサフを吹いていきますが、使うサフは後述の塗装レシピに乗せていますので参考にしてくださいね。

塗装していきます!

ガンプラの塗装は塗り分けやパーツ数で負担が全然異なりますが、塗っていく作業手順を工夫すれば楽に作業を進めることができます。

今回紹介する順序でパーツを塗っていってもらえれば比較的楽に塗装を進められると思います!

イエローの塗装

まず成型色のパーツ以外に塗る必要がないイエローから塗っていきます。

塗装レシピ

イエロー部はガンダムカラーのMSイエローを使いました。正直これ以外に似合うガンダム用のイエローは知らん(笑)

成型色はイエローなのでそのまま塗っても良いのですが、各パーツはスジボリの彫り直しや面出しをしているので一応サフっておきました。

イエローは隠ぺい力が低く下地の影響をモロに受けるのでサーフェイサーはイエロー系かホワイトを使うか、成型色にそのまま塗った方が綺麗に仕上がります。

ブルーの塗装

塗装レシピ

キットの指示でグレーの塗り分けが必要なのは胴体側面のパーツ(A21、A23)とガンビット(A7)だけですが、個人的にカッコいいだろうとバックパック(A11)やシールドの一部(A18)や胴体側面の前部など独自解釈で塗装しておきました。

グレーは先ほどのメカサフライトではなくもう一段濃いメカサフスーパーヘヴィを使用しました。

メカサフスーパーヘヴィはメカサフヘヴィよりもう一段濃く、ガンダムカラーのファントムグレーに近い色味でフレーム色やメカ部をメリハリ付けて塗装することが可能です。

レッドの塗装

塗装レシピ

レッドの塗り分けは発色を良くすためにピンク系の下地を使いました。

塗装色はブライトレッドに若干ホワイトを混ぜて彩度を落とした感じで塗りました。キットの指定ではブラウンを混ぜてちょっと濁った感じの色で塗るようになっていますが、個人的にクリアなレッドの方が好きなのです。

メカ部の塗り分けはこちらもメカサフスーパーヘヴィ。ブルーやレッドは色味が濃いのでグレーは濃い目のほうがメリハリがあってカッコイイはず。

カメラアイの塗装

塗装レシピ

いやはや1/144でカメラアイが別パーツで塗り分ける必要がない時代が来るなんて思ってもいませんでしたヨォ!

エメラルドグリーンをベースに蛍光ブルーグリーンを混ぜて鮮やかな感じで塗装しました。

この2色は個人的にキャラクターモデルの塗装色としてかなりおすすめ。ゲット必須です。

ホワイトの塗装(2色ツートン)

塗装レシピ
  • 下地:ガイア サーフェイサーエヴォ → Exホワイト
  • 塗装色(メイン):ガイア Exホワイト + ガイア コバルトブルー(ごく少量)
  • 塗装色(ツートングレー):タミヤ 明灰白色 + クレオス ガルグレー + ガイア ニュートラルグレーI

ホワイトは2色ツートンで塗装ました。最近はやりのやつですね。

メインのホワイトはExホワイトに若干コバルトブルーを混ぜて少し青白い感じに仕上げました。

この色とても青を入れる量が難しく調色が大変なのですが、後からフィニッシャーズのスーパーシェルホワイトがほぼ同じ色だということが判明したので最初からこれ買っておくのがおすすめです。

田舎の静岡ではフィニッシャーズの入手性が悪くてこのお高く止まった都会派塗料めと常々思っているのは内緒です(笑)。

ツートンのグレーはできる限りホワイトと違和感なく馴染むようにだいぶ薄めに調色をしています。

2色塗り分けを市販の塗料瓶だしそのままで塗ると、ホワイトとグレーの色差が大きくコントラストパキパキに見えてしまうことが多いので、グレーをベースにホワイト系の色をいれてさらに薄いグレーを調色しました。

ここでベースに使用したのはタミヤのミリタリーカラーの明灰白色です。
元々薄いグレーですが、そこにガルグレーやニュートラルグレーIを混ぜてより薄いグレーを作っています。

割と自然なツートンに仕上げられたかなと自己満足。

メカ色の部分塗装

塗装レシピ
  • 塗装色:ガイア メカサフ スーパーヘヴィ

上の写真で「完成見本で塗装されている」という部分以外はオリジナルで塗装しています。

グレーを足すほどメカ感増してカッコよくなるの原理です。

基本塗装完了!

ということでこれにて基本塗装完了!

オリジナルで塗り分けやツートンをやったのでいったんバランス確認のために仮組してみましょう!

仮組してカラーバランスをチェック

というわけで塗装が乾燥したら組んでみましょう。組まずに進められるほど僕に配色センスはない(笑)

仮組なう

仮組する際はスナップフィットのピンやボールジョイントに付着した塗料をヤスリやナイフで剥がしてから組んでいきましょう。塗装が乗ったパーツをそのまま組むとガッチリハマり込んで外せなくなってしまいますので。

上の画像を見てもらえば分かるように関節色はまだ塗装していません。

これはなぜかというとこの手の仮組やばらしを繰り返しているとほぼ100%関節パーツに外装パーツをぶつけて傷をつけてしまうからです。ばらす時も引っかけて塗装を剥がしてしまうことも多いですしね。

塗装していない部品があるとばらす時も「そっちは後から塗るからひかっけてもいいや」と思い切って作業が進めやすくなります(笑)。

腕とかバックパックも組みました。

こうやって組み込みながら関節パーツをどうやって塗っていこうかと妄想するのもまた良し。よーし関節パーツも2色ツートンにしちゃうぜ。

胴体も組みました。

ブレードアンテナのツートンはやりすぎたかと思いきや組んでみると中々カッコよくてよろしいです。

胴体側面の前側をメカサフスーパーヘヴィで塗り分けていますが、胴体内部のフレームパーツ(C28)の成型色がライトグレーなのでなんかカッコイイ2色ツートンになってくれました。これは関節の2色ツートンやっぱアリだな。

仮組完了!

仮組ができました。令和のガンダム大地に立つ!

クリアーパーツやはめ込んだら二度と取れなさそうなところは組んでませんけど(笑)

これはなかなかいいんじゃないでしょうか?

手直しと追加の塗り分け

組み立ててざくっと眺めたらいままで気にならなかった塗装のアラや物足りなさが見えてきますので妥協せずに直します。

膝パーツと肩パーツ、上腕のパーツにツートンの塗り分けを追加。

ビームサーベルの根本はもともとツートンで塗り分けていましたがメリハリが欲しかったのでメカサフスーパーヘヴィで塗り分けました。

もっかい仮組

追加で塗ったら面倒がらずに再度仮組!

膝に追加したツートンやサーベルのメカサフでさらに密度感が上がってきました!

ということで今回はここまで!

次回はデカール貼ったり関節塗ったりなんなら最後まで組んじゃいます!

次回はデカール貼り、関節、武器塗装、完成まで

次回は細かい色々を解決して完成までもっていっちゃうぜ(多分)。

製作レビュー記事一覧はこちら

この記事から各製作記事にアクセスできます。

今回作製しているキット

U-NEXTで31日間無料トライアル中!今ならガンダム43作品見放題!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次