模型の全塗装に挑戦してみませんか?おすすめエアブラシ特集はこちら!

【バイク模型の作り方】タミヤ1/12 カワサキ H2R 製作記7 ハンドル編

当ブログの運営ではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

前回の記事でH2Rがようやく自立!

今回はハンドルやエアダクト、シートフレームを組み立ててH2Rの車体がいよいよ完成!

目次

ハンドルの製作

ハンドルの塗装

バイク模型で一番塗装が大変なのは、塗り分けの多いハンドル回りでしょう。

残念ながら塗装を楽にする術はないのではラッカー塗料やエナメル塗料を駆使して頑張って塗装します(笑)

塗装レシピ
  • グリップ:ガイア サーフェイサーエヴォ ブラック → フラットベースあらめでトップコート
  • レバー:ガイア Exブラック
  • マスターシリンダー:タミヤ エナメル メタリックグレイ 筆塗り
  • ハンドルバー:タミヤ エナメル クロームシルバー 筆塗り

基本的にはキットの指示通り、もしくは近い色を使用して塗装しています。

グリップはゴム製なので基本色を塗装後にフラットベースあらめでトップコートしてあえて粉っぽっくしてみました。

レバーはアルミ鍛造に黒アルマイトでしょうから光沢ブラックで塗装しました。

ワンポイントアドバイス

細かい塗装が多いのですべてをエアブラシで塗るのは至難の業です。

ここは良い筆とエナメル塗料を使って筆塗で済ませたほうが美しくかつ簡単に塗り分けることが可能です。

僕は文盛堂のインリターンを愛用しています。価格と質のバランスが素晴らしいです。

ハンドルの取り付け

取説通りハンドルと取り付けます。

ハンドルは軸に差し込む構造ですが、差し込みが硬い場合は軸側の塗装をヤスリで削って落としてください。

ハンドルはレバーの角度を左右でびしっとそろえると気持ちいい仕上がりになります。

ハンドルの角度を微調整するために乾燥時間が撮れる接着剤が必要なので、ここは2液性のエポキシ接着剤を使用しました。

接着したら取説の指示に従いパイピングしますが、乾燥が甘いとパイピングの負担でハンドルがずれてしまうので完全乾燥してから作業しましょう。

ブレーキ回りのパイピングは取付軸を折らないよう慎重に!

ハンドルをちょこっとディテールアップ

簡単なのに効果の高いディテールアップを紹介します。

スーパースポーツモデルのライダーさんの中にはコーナーで踏ん張ってもグリップが動かないように針金をまいて固定する方がいますので模型でも再現してみましょう。

電気工作用リード線やタミヤのパイピングケーブルから中身の芯線を1本抜き取ってピンセットでよじって巻き付けるだけです。

タミヤのケーブルはバイク模型のディティールアップにもぴったりですよ。

小物の塗装

小物パーツを塗装します。

このあたりの小さいパーツは似たような色の他パーツと一緒に塗ってもOKなのですが、ズボラな僕は良くパーツを無くすので都度塗っています。(ダメなやつw)

塗装レシピ
  • ステアリングダンパー:ガイア サーフェイサーエヴォ ブラック + タミヤ エナメル クロームシルバー筆塗り
  • ステップ、シフトペダル金属部:クレオス スーパーチタン
  • ステップ、シフトペダルゴム部 ガイア サーフェイサーエヴォ ブラック
  • リザーバータンクカップ:ガイア サーフェイサーエヴォ ホワイト
  • リザーバータンクキャップ:ガイア サーフェイサーエヴォ ブラック

塗れたら取説の指示通り組付けます。

ステップを接着する時は左右でびっちり水平を出し高さを揃えるようにしましょう!

同様にフロント周りの小物も組み付け。

あとはエアダクトとシートフレームを残すのみとなりました。

エンジン回りのどっかりとした重厚感や密度感はたまりませんね。

ほぼ素組みでこのクオリティが楽しめるバイク模型はやっぱり素晴らしい!

エアダクトとシートフレームの製作

シートフレームは普通の樹脂ですが、エアダクトはフルカーボンでできています。

H2Rにはカーボンデカールが付属しませんので塗装または自分でデカールを切り出しカーボン柄にしなければなりませんが、初めての人にはちょっと難易度が高いでしょう。

そのためここはキットの指示どおりメタリックブラックで塗装することにしました。

かず

タミヤよ…なぜデカールとフォークのオプションを用意してくれない…

塗装レシピ
  • シートフレーム:ガイア サーフェイサーエヴォ ブラック
  • エアダクト:ガイア Exブラック(80%) + ガイア ガンメタル (20%)

エアダクトはガンメタルそのままだとキラキラしすぎてカーボン風というより金属パーツに見えてしまうので、Exブラックに少量のガンメタルを混ぜたものを塗装しました。

エアダクトのメッシュ貼り

エアダクトには付属のメッシュをカットして貼り付ける必要があります。

ここは失敗しにくくお手軽にカットする方法をご紹介。

ステップ1

20mm幅前後のマスキングテープを切り出しノリ面側を表に向けて取説のメッシュ画像の上にのせ、ボールペンでメッシュを写し取ります。(取説のメッシュの絵は原寸です)

ステップ2

そして上の写真のようにテープをメッシュに貼り付け、写し取ったラインにそってナイフかはさみで切り出せばOK!

こうすればお手軽に精度良くカットできます。

切り出したネットはセメダインハイグレード模型用を使って接着しました。

組み上げて車体の完成!

エアダクトも説明書の指示に従って組み立てます。

精度も高いので特に難しいところや気を付ける点はありません。

できました!

バイク模型はカウルなしでもこの魅力!

いつまでも眺めてしまいますね!

この作品を作った頃はまだデジカメを持っておらずスマホ撮影でしたのでパースがちょっとキツイですね。

完成レビューの際はデジカメで撮りなおします…

次回はカウルの製作編

H2Rの製作記もいよいよ最終工程のカウル製作。

まずはじっくり表面処理からいきましょう。

製作レビュー記事一覧はこちら

この記事から各製作記事にアクセスできます。

U-NEXTで31日間無料トライアル中!今ならガンダム43作品見放題!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次