模型の全塗装に挑戦してみませんか?おすすめエアブラシ特集はこちら!

カーモデルの完成度アップに繋がるスジボリの彫り直しとボディ製作のコツ

当ブログの運営ではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

前回の投稿はカーモデルの表面処理ついでにやりたい窓枠塗装を綺麗にする加工と、ついでに窓枠の塗装方法まで紹介しちゃいました。(記事的には塗装まで解説したほうが方が読みやすいですからね)

今回は引き続きボディメイクと表面処理を進めます。

ここからはじめますよ!
今回の記事で解説すること
  • カーモデルのクオリティを上げるスジボリの彫り直し
  • 塗装前のパーツの合い確認
  • パーツの抜きの都合で欠損しているスジボリの追加
  • 研ぎ出しミスを減らすエッジ処理
  • 見落としがちなパーティングライン、バリの処理
  • 塗装前の準備、掃除
目次

カーモデルのクオリティを上げるスジボリの彫り直し

パネルラインの彫り直し

ドアやボンネット、テールゲートといった開閉部分にはスジボリ(パネルライン)が入っています。

そこをラインチゼルやBMCタガネといったスジボリツールを使って深く彫ってあげます。

昨今のタミヤ製やアオシマ製のプラモデルであれば結構しっかりとした深さのスジボリが入っています(ハセガワとフジミは少し浅め)が、そのスジボリをさらに深く彫りなおしてあげると、塗装後の陰影が強く出るので塗装色によってはパネルラインへのスミ入れが不要なくらい自然な見た目に仕上がります。

ワンポイントアドバイス

スジボリは深く彫りなおすほど良いですが、彫りすぎるとスジボリが貫通してしまいます。

ボディの裏側からライトなどを当てるとスジボリの深さの目安が付きやすくなるので、貫通に注意しつつできるだけ深く彫ってあげましょう!

チゼルや1/24くらいのスケールであれば0.15~0.2mmくらいの刃物を使うのがおすすめです。

ボンネットなどもをしっかりと彫りこみ。ここはラインチゼルの0.15mmを使いました。

バンパーなど別パーツとの境目に生じる隙間の調整

バンパーが分割されているパーツの場合、特にサイド側のパーツの境目にできる隙間が狭くなりがちです。

ここはニードルやラインチゼル廻し彫り用などを使って隙間を広げた後にお好みの太さのチゼルやタガネで彫って自然な太さの隙間になるよう調整してあげれば完成度がグッとあがりますよ!

こういう部分をちゃんと処理しているモデラーさんってあまりいないので、ライバルと差をつけるチャンスでもあります!

一定の太さでないスジボリの修正

上の写真の矢印部を見てください。一定の太さであったスジボリが金型から抜く都合か少し幅狭になっています。

もしかすると実車も同様に少し幅が狭くなっているのかもしれませんが(タミヤの場合取材力が高すぎてありうる)、模型的にみると先細るスジボリはあまりカッコよくないので太さが均一になるよう調整してみましょう。

タガネを使ってスジボリを広げていきます。いきなり太いタガネで彫っても良いですが、無理にタガネを入れるとパーツの変形や脱線してボディを傷つける原因になるのでおすすめしません。

僕はこの作業をするときはスジボリ堂のタガネZEROを使っていますが、最近このタガネも手に入らないのでナイフなどで代用してみてください。

仕上げに新品の紙やすりのカドをスジボリに差し込み、のこぎりをかけるようにヤスって仕上げます。

スジボリの太さが細くなっている部分は深さも浅いことが多いので、先ほど紹介したスジボリの彫り直しも行って深く仕上げておくとなお良しです。

塗装前のパーツの合い確認

Howto1回目の仮組編でも合わせていましたが、バンパーがしっかり接着された今、もう一度パーツを合わせてみてパーツの合いや取り付け方を確認しておきましょう。塗装前なら塗装ハゲを気にしなくていいので好きなだけ確認できます(笑)

テールゲート部のブレーキランプなどくぼみにはめ込む部分は特によく確認しておきたいです。

塗装が厚く乗るとハメることができなくなり、クリアーパーツをヤスリがけして縮める羽目になってしまいます。簡単に収まってボディを傾けると落ちてくるくらいに緩くてもちょうどいいくらいです。

窓パーツも合わせておきましょう。タミヤのキットならここの精度はあまり気にしなくていいですけど。

ここでようやくサイドシルを接着しました。

じっくり観察するとフロントのホイールハウスとサイドシルガーニッシュに微妙な段差が見られました。ここは各パーツが綺麗に繋がって見えるように処理しておきます。

レーサーやエアロ付きの車両などの場合、段差があるのが正解の場合もあります。作業前には実車の写真などを調べておきましょう。

ここはヤスリスティックソフトを使い、ホイールハウスの端面とサイドシルが綺麗に繋がるようにヤスリをかけてあげます。

#600くらいからじっくり初めて#800程度でフィニッシュすればOK。

小さな違和感をしっかり潰していけば完成度アップに繋がりますし、その作業はカーモデルの醍醐味です

次ページからはパーツの抜きの都合でスジボリが浅くなっていたり省略されてりる部分の再現方法を解説します。こちらもワンランク上のカーモデル製作には必須ですよ!

1 2

U-NEXTで31日間無料トライアル中!今ならガンダム43作品見放題!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次