模型の全塗装に挑戦してみませんか?おすすめエアブラシ特集はこちら!

AFV初心者にもオススメ!タミヤ 1/48 3号戦車 N型 製作記01 組立編

当ブログの運営ではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

タミヤの3号戦車N型を買ってきました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズはスケールが1/35と1/48の二種類あり、今回は1/48の方です。

当然1/35のほうが精密ですが1/48のほうが発売時期が新しいキットも多く、部品が少なく組みやすいのでAFV初心者の方や数を揃えたい方、戦車模型を手早く楽しみたい方にオススメです。

ガンプラでいうとMG(マスターグレード)とHG(ハイグレード)の関係と同じですね。

1/48の方は同社や他社の飛行機模型と合わせることが可能なスケールなのもメリット。

1/35は元々モーターライズ(電動駆動)の電池を納めるためにタミヤ発端で広まったAFV専用のスケールなんですね。(飛行機の方は1/32、1/48、1/72がメインなんです)

と、前置きはさておき今回組み立てる3号戦車N型は、多数のバリエーションがある3号戦車の中でも人気の車両で、7.5cmの短砲身を装備した姿はカッコ良くてかわいいです。

履帯もコンパクトで転輪の数も少ないため、戦車模型(AFV)初心者にもピッタリです。

ということで今回はタミヤの3号N型をAFV初心者でも楽しめるようほぼほぼ素組みで作ってまいりましょう!

目次

組み立てます!

AFVは基本的に取扱説明書をガン無視でガンガン組み立てていくのが基本です。

一気に塗って一気に塗る。これはなかなか爽快ですぞ。

戦車模型の作り方

ということで戦車模型は組み立ててから塗装するのが一般的なので最初はパーツをガンガン接着して形にしていきます。

ハードに汚す場合は多少塗装が回らなくても汚しで分からなくなるので車輪や履帯まで接着して組んでしまう方がいますが、僕は単品製作(=ジオラマにしない)で楽しむタイプなので戦車は過度に汚しません。

なので履帯や転輪は外せるように接着はしないでおきます。(下の写真は軸に転輪を差し込んでいるだけです)

車体の方はデッキの上にOVM(車外装備品)を接着しています。

先にOVMを接着してしまうと一見塗装が大変そうに見えますが筆塗りでちょいちょいと仕上げられますのでご安心を。

組み立てに関してはそのほとんどをタミヤの速乾流し込み接着剤を使用しています。

またこの3号のシャーシはダイキャストで出来ています。ダイキャストというのは金属の一種です。

シャーシがダイキャストで出来ていることで仕上がりがずっしりと重くなる点が最大の魅力ですが、転輪などのシャーシに付ける部品の取り付けには瞬間接着剤が必要です。

瞬着は少し粘度のあるものが接着作業がしやすくおススメです。

上記のWAVE製瞬間接着剤は少し粘度があるタイプなので接着したパーツの固定等に向いています(あと3本入りで安い)。

組み立て完了です!

はえーよ

そうこうしているうちに組み上がってしまいました。

ほとんど素組みですが小銃の開口とフェンダーの継ぎ目に切り込みだけ入れておきました。

お手軽なので丁寧にゲート処理しながら作っても2日かかりませんでしたよ。

短砲身は合わせ目が短いので戦車模型の鬼門である砲身の合わせ目消しが楽なのもメリット(笑)

しかしここまで取説ガン無視で組み立てるプラモデルは戦車模型くらいですね。

よくフォロワーさんにバイク模型の作り方が分からないと質問を受けるのですが、バイク模型はホント取説通りでOKです(笑)

戦車模型は塗装前に組んだほうが良い理由はだいたいこんな感じ。

どうして戦車模型は塗る前に組み立てるのか
  • そもそも塗装が回り込まない部分は完成しても見えない
  • 多少の塗り漏らしなどはウェザリングで隠すことができる
  • 塗装したパーツを接着する場合、接着強度が低下するので先に組んだほうが良い
  • そもそも実際の戦車も組んだ状態で塗られている

何かと組んでから作業するほうが都合がいいんですね。

ちなみに写真に載ってはいませんが、履帯は別で塗装するため表面処理だけしてあります。

次回は塗装編

次回は素組みでもカッコよく仕上げられるグラデーション塗装で色付けしてみますよ。

製作レビュー記事一覧はこちら

この記事から各製作記事にアクセスできます。

U-NEXTで31日間無料トライアル中!今ならガンダム43作品見放題!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次